00:00
00:00
Gimmick
Thanks for dropping by!
NOTE: My outbox is full, so I may not be able to reply to PMs directly - might PM a reply via my alt or through comments.

Student

Somewhere

Joined on 8/20/08

Level:
28
Exp Points:
8,430 / 8,700
Exp Rank:
4,490
Vote Power:
6.96 votes
Rank:
General
Global Rank:
393
Blams:
1,969
Saves:
23,283
B/P Bonus:
48%
Whistle:
Silver
Medals:
2,487

日本語の学習成果:振り返り!

Posted by Gimmick - 8 days ago


まとめ

一昨日2024年6月15日は僕が日本語を学び始めたから1年が経った。その時から学んだことはたくさんと思うけど、道はまだ長い。下記には理由、歴史(履歴混じってる)、方法など書いてある。


なぜ?

歴史話なんですけど、最初には私は日本語に興味がほとんどいなかった。たまたまアニメを見るときさえ全然気づかなかった。でも、聞いたことは一つだけだった:それは「この言語は超難しい」のだ。ファインマンの自伝、「ご冗談でしょう、ファインマンさん」に書いてあった。その言葉を汲み取るのはまだ子供のころだったーおそらく2009年に。


数年が経った。2015年に大学に入ったばかりか、兄と一緒にもう一度アニメを見ることになった。その時にアニメにも日本語にも興味を持ち始めた。でも、日本語は無理だと思うのは当然だった。なぜなら、それは今無意識な意見だったかもしれない。大学には日本語のコースがあったのに、私はフを選んだ。簡単だし、幼いころから両親はその言語を学ばせていた(その時まったく学べなかったくせに。)その語には興味も持つようになった。


ある日、「妄想代理人」を見始めた。そのOPにはとても感心。

iu_1223471_2555669.webp

漢字があったときにも、何か「あーこの言語がいつか学びたい」と思った。浅くてくだらない動機なんですけど、過去よりましだったかもしれない。


数年も経った。学士を取り、修士を狙ってカナダに行くことになり、あそこに住む場所は一番安いのを闇雲に選んだ。幸運かどうか、その場所は日本人の年を取った夫婦と一緒に同居だった。けど、私は全然考えなかった、ただ普通の生活を送った。行く前にフランス語には興味深いだったのに、学習に邪魔したからそれを結局やめた。


研究の挙句は修士を得て、すぐ働き始めて社会人になった。それは去年だった。でも、何か不満で物足りない気がした。毎日働き、そして夜までYoutubeで動画を見て繰り返した。楽しかったけど、不満がだんだん溜まっていた。


去年の誕生日のころは多くのことが起こった。要するに、複雑な気持ちが湧いてきた。多分寂しさやら退屈やら感謝やらけど、一瞬決めていた、日本語を学ぶことを。多分時間がたったのをついに気づいたかもしれない。でも、「この都合のいいところは二度とこない」とよく分かるようになった。日本人の同居人の大家さんたちに話せることは幸いなのだ。多分過去の意見はただ思い込みだった。後悔しないように。ああいうことと思って、覚悟ができた:これから日本語をできるだけ学ぶ。


TheMoeWayなどのサイトで資料もガイドも受け取って、一生懸命に勉強していた。まー、そう思うけど、多分現実は違う。ひらがなとカタカナを学び、二週間後Ankiで…もちろん、暗記しはじまり、同時に話を読んだり、アニメを視聴した。けど、こっそりでそうしていた。最初にばれたら多分水泡に帰するかもしれない(だって、お正月の後はみんな運動かどうか始めるのを告げるのに、短期の後は誰も続かないでしょう?)


3~4ヵ月の後でようやく告げられるようになった。その時はお婆さんの大家さんに練習した文。「実は、私は6月に日本語を勉強始めた」ー恥ずかしさのあまりにしどろもどろでもごもごと言ったのに、大家さんは嬉しそうで励ますように「日本語は上手です!」と言った(いや、全然と回答したのに。)


それから続行。毎日アニメを見たり、本や諸説を読んだりーーを繰り返した。大家さんも日本語でしゃべってくれた。だんだん上手ようになると思う。

現在、去年の予感した状況がようやく来てくる。原因も理由も多いけど、大家さんたちは今家を売って新しくて小さな家に引っ越すつもり、ましてや私も家探ししなけりゃ。できることもなくなってしょうがない。でも、言えることは一つ。


何一つ後悔はない。


どう?

上記のサイト、TheMoeWayには資料はたくさんある。僕はその「30DayGuide」をついた。まずはひらがな、そしてカタカナ、そしてAnkiで言葉と漢字を学んだ。月日が経つと別のこともした。例えば、最近ある和英言語交換エベントを毎回出席している。


アニメ

今まで見たアニメは:

  1. のんのんびより (Non Non Biyori):2023年7月3日に終わった
  2. ID: INVADED:2023年7月15日
  3. ハマトラ (Hamatora):2023年8月26日
  4. 僕だけがいない街 (ERASED):2023年10月19日
  5. ふらいんぐういち (Flying Witch):2023年10月8日?(よく分からない)
  6. 闘牌伝説アカギ 〜闇に舞い降りた天才〜 (Mahjongg Legend Akagi):2023年11月6日
  7. ひげを剃る、そして女子高生を拾う (Higehiro):2024年1月12日
  8. ひなまつり (Hinamatsuri):2024年1月17日
  9. ノラガミ (Noragami):2024年1月25日
  10. ヨルムンガンド (Jormungand):2024年2月11日
  11. この美術部には問題がある!(This art club has a problem!):2024年3月18日
  12. メカクシティアクターズ (Mekakucity Actors):2024年3月27日
  13. ブギーポップは笑わない (Boogiepop and Others):2024年4月2日
  14. サーバントサービス (Servant x Service):2024年4月13日
  15. ハコヅメ~交番女子の逆襲~ (Police in a Pod):2024年4月23日
  16. ブリーチ~千年血戦編~ (Bleach: TYBW):2024年5月2日
  17. ブリーチ~千年血戦編ー決別譚~(Bleach: TYBW The Separation):2024年5月2日
  18. デミちゃんは語りたい (Interviews with Monster Girls):2024年5月18日
  19. 刻刻 (Kokkoku):2024年5月28日
  20. 東京グール (Tokyo Ghoul):2024年6月1日
  21. 坂本ですが (Sakamoto Desu Ga):2024年6月11日
  22. 文豪ストレイドッグス (Bungou Stray Dogs):視聴中 (currently watching)


本:

Newgroundsの読書会のおかげで今年6+本を読むようにする!

  1. NPO Tadoku Graded Readers:2023年7月から2023年12月まで
  2. 時をかける少女 (The Girl who Leapt Across Time):2024年2月4日
  3. 魔上の宅急便 (Kiki's Delivery Service):2024年3月18日
  4. ハリーポッターと賢者の石 (Harry Potter and the Philosopher's Stone):2024年4月30日
  5. ⁂セーラー服と機関銃:2024年5月21日
  6. コンビニ人間 (Convenience Store Woman)*:2024年6月1日
  7. ⁂夜市+風の古道*:2024年6月17日


⁂:この本は英語に翻訳されていない (these books have not been translated into english)

*:ま読書会に投稿していない (haven't yet posted these to the reading club)


現代:

成果

一年後のできることは下記です。

  1. 1ヵ月後:ひらがなもカタカナが読める。でも、4ヵ月まで間違いは多い。
  2. 5ヵ月後:アニメを見る時に登場人物の言うことがたまたま分かる。難しいのに。時々喋れる。
  3. 7か月後:短編小説が読める。まー、辞書のおかげで。調べることも多い。しゃべるときに最初よりあんまり緊張していない。
  4. 10ヵ月後:見るアニメの字幕は大体読める。登場人物の言うことは辞書なし大体分かる。字(筆跡)がだんだん読めるようになる。
  5. 1年後:しゃべるときはほとんど緊張していない。たまたまだけです。もっと難しい本がだんだん読めるようになる。
  6. この先:あまり違いない。だんだんうまくなるかもしれないけど、進歩を測るのも難しくなる。去年よりらちが明かない気がするかもしれない。


欠陥

  1. 文法には時々間違う。凡ミスほど。
  2. 喋るときは長文がほとんど出ない。
  3. たまたま、相応の言葉を使わない。
  4. サイトを読むのはまだ難しい。
  5. まだ楽に人と語り合わない。


狙い

今年末、僕は日本語能力試験が受験したい。そこでN4かN3にたどり着いたらいい。N3はちょっとむずかしくなるかもしれないが。


ーーーーーー


ここまで読んでくれてありがとうございます!振り返ると、実際、大家さんたちには本当に感謝してお世話になっておりましたーー最初に私は別の家に引っ越したら、人生はどうなるかも。未だにも、日本語ができる想像できなっかた私はできるのが信じられない。未来はなんなんだ、誰も分からないけど、この1年間のことはとても楽しかった。


お互い頑張りましょう!


4

Comments

You continue to surprise me with what you know and how studious you seemingly are.

ありがとうございます!日本語ができるようになるのは夢の一つだった。まさか実現するはとても予想外で思わなかった。やはり水の流れと人の行方は誰も分からない。

Thanks! Learning japanese was one of my dreams, but never in a million years would I have imagined I'd actually be able to achieve it (to an extent at least). I guess nobody can really predict how life's gonna turn out.

Very interesting update

コメントをしてくれてありがとうございます!

Thanks!

@Gimmick you’re very dedicated and focused i like checking in on you out of pure fascination and curiosity

ありがとうございます!正直私はそんなに面白くないと思うんですけど…今年は日本語の学習以外何も面白いことをしなかった(^^;)

Thanks! Although I don't think I'm that interesting haha. Apart from learning japanese I don't think I did anything interesting this year ^^;

よかった!
I’ve been interested in Japanese for years now, but I haven’t quite found the application for using and learning it in daily life yet, so I’m still pretty much a beginner.

大家さんに日本語で通じれるのはきっかけだけど、本来私の動機は英語の字幕を付けないでアニメを見たくて英語に翻訳していないゲームを遊びたかった。最初に比べると今の私はできたいことは増やしたー例えば、古典の文学書などを読む。多分できたいことをよく考えればうまく行けるかもしれない。

と言っても、今はなければいい。いつか動機、きっかけ、理由、モチベーションが出る。そのチャンスに飛びついたら十分。一応お互い様と思う、だって私も日本語に興味は長年に持ったけど、ただ去年から始まった。その時までご心配なく。

頑張って!

Although speaking to my landlord was the opportunity for me to learn japanese, my original motivation was to be able to watch anime without english subtitles and play a few games which weren't translated to english. Compared to before, though, the things that I'd like to eventually be able to do has increased - for example, reading classical literature. Maybe focusing on what you want to be able to do might motivate you.

That being said, it's fine if it's not now. Someday a motive, opportunity, reason or motivation will appear, and grabbing that opportunity is sometimes all that's needed. It was the same way for me in a sense too - although I was interested in japanese for years (since 2018 or so), it wasn't until last year that I actually started. Until such a time appears for you, there's no need to worry [about not starting earlier.]

Good luck!

WHAT?

要するに:去年から日本語を勉強しているんです。この投稿はその成果のようなことです。

In short: I've been learning japanese since last year. This newspost is a sort of outcome of that.

I feel it really starts picking up when you're able to watch content with both audio and subtitles as it engages both the hearing and text as mutual reinforcement. Pretty sweet update.

ばっちり!ありがとうございます!

Well said, and thanks!

@Gimmick maybe I just like mildly interesting

ですよね…なら、もう一度ありがとう!

Haha, I guess so. In which case, thanks again!

@Gimmick don’t overdo it. I’ll unfollow u

I gotta keep that in mind before I grow too interesting by accident!